米国 グリーン技術特許・知財セミナー

* 終了しました。

米国特許・知財セミナー メインページへ               

主 催米国 サンライトリサーチ社(Sunlight Research)
米国 Schwegman, Lundberg & Woessner社
日 時2010年1月22日(金) 10時〜14時半 ※通訳付
(ご希望者はセミナー後の個別相談にご参加いただけます)
開催会場新宿住友スカイルーム スカイルームA-3

      〒163-0247 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 47F    (地図)

交 通  大江戸線 - 「都庁前駅」A6出口直結
丸ノ内線 - 「西新宿駅」2番出口 徒歩4分 または「新宿駅」A18出口 徒歩7分
JR線・小田急線・京王線 -「新宿駅」西口 徒歩8分
新宿線・大江戸線 - 「新宿駅」7番出口 徒歩9分
首都高速4号線「新宿ランプ」より3分 
参加費無料 ※事前のお申し込みが必要です
定 員先着40名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)
お申し込みこちらのフォームにご記入の上、FAXでお送りください。
お問合せ株式会社データリソース 
    電話: 03-3582-2531 FAX: 03-3582-2861
    Eメール: info@dri.co.jp

プログラム概要

 9:30 受付開始
10:00-11:30 自社製品の市場投入期における他社特許把握(FTO)について
〜グリーン技術を例にしたFTOの解説と訴訟回避戦略

講 師  : Gary J. Speier, Esq. and Albin J. Nelson, Ph.D., J.D.

米国市場に環境技術製品を投入する際には、他社が保有する特許を侵害する危険が常に伴います。場合によっては、このような特許侵害は深刻な結果を招くことになります。最小のコストでライセンス供与を受けられればベストなのですが、そうでないと法外なロイヤリティを支払わなければならならない可能性があり、法廷での裁定を求めなければならなくなる可能性もあります。もし、侵害されたとされる特許を競合企業が持っていたとしたら、その被疑侵害を利用して訴訟を起こし、さし止め請求を行ったり、メディアによって攻撃したりすることで製品を売り出そうとする企業に打撃を与えることになりますが、それは最悪のケースと言ってもいいでしょう。そのような場合、ライセンス供与してもらうか、何らかの合意事項を取り決めるか、あるいは製品の設計をやり直すかして侵害に当たらないようにするしかありませんが、それは往々にして膨大な時間や費用を要します。こうした事態は、高い弁護士費用に発展し、さらに製品のロードマップにも影響を与え、更には顧客の信頼性にも影響することになります。

この問題を解決するための一般的なものとしては、Freedom to Operate (FTO)レビューという方法があります。この方法によって、自社製品が特許侵害に当たっていないことを設計段階で確認することができ、少なくとも特許侵害で訴えられるよりも前に確認しておくことが出来ます。FTOによるスクリーニングは、長年にわたり比較的高額なものでしたので、全ての製品に対してFTOを実施することは、一部の企業にしかできませんでした。

革新的でユニークなソフトウェアツールが開発され、あらゆる技術分野にわたって、コスト面でもリーズナブルな、タイムリーで正確な分析が可能になってきています。このセッションでは、FTOクリアランス・レビューの必要性について議論し、米国では製品を市場に投入する際に、このFTOシステムを利用してどのように特許侵害で訴えられないようにしているかについて、専門家の視点から解説いたします。

このプログラムではグリーン技術を例にとり、米国におけるFTOと米国市場に参入する際に費用と時間の負担が大きい特許訴訟を回避するための対策について分かりやすく解説します。

[原文] Program Description

Introduction of environmental ("green" technology) into the US market presents a risk that the product or process infringes a patent held by another party. The consequences of such infringement can be severe. In the best case, a license can be obtained for a minimal cost. Otherwise, a steep royalty or court judgment may be the result. The worst case scenario occurs when the infringed patent is held by a fierce competitor who may use the alleged infringement as leverage to harm the product owner through litigation, injunction, and/or through media attacks. The alleged infringer has the option to obtain a license, to settle under some agreement, to litigate to reach a judgment, and/or to redesign the product so it does not infringe (often with significant time lost and cost added). In all these cases, significant costs are incurred for legal representation as well as disruptions to product roadmap execution and challenges to customer loyalty.

One generally accepted way to handle this concern is to manage and control risk through product Freedom To Operate (FTO) review, also called product clearance review. This review ensures that the product design is 'cleared' from infringement already on the design stage, or at least before an infringement is asserted against the product. FTO screening has for many years been a relatively costly process. These costs have limited most organizations' ability to achieve and maintain
true freedom to operate for all products. 

An innovative and proprietary software system has been developed that allows for a more timely, accurate and cost-effective FTO analysis across all technology areas. The FTO presentation will discuss the need for effective FTO clearance reviews, and will illustrate how the software system is currently being used to help companies avoid being sued when commercializing products in the US. A focused emphasis on environmental technologies will be provided, including lithium ion batteries, wind energy and electric vehicles.

Attendees will learn how measures can be taken to effectively enter the US market with environmental ("green") technologies and products, while avoiding the costly and time consuming patent litigation in the US. 

11:30-13:00 休憩
13:00-14:30

特許訴訟に代わるべき再審査制度
〜グリーン技術を例にした
特許訴訟の代理手段

講 師  : Albin J. Nelson, Ph.D., J.D. and Gary J. Speier, Esq.

過去の事例から見ても、特許訴訟というものは最も費用のかかる訴訟の一つです。米国議会としてもそのような事態に対応するために、米国特許商標庁に関する様々なタイプの行政手続きを試み、特許の妥当性を調査する際に、迅速で費用のかからない手続きを模索しています。最近の例では「当事者系」再審理と呼ばれるものがあり、これは従来の「査定系」再審理と同レベルのもので、特許の妥当性を問題視する競合企業や特許侵害で訴えられている側の企業にとって有効な方法です。 

それぞれの戦略には、それぞれの対抗的な戦略があり、再審理という戦略も同じです。両方のタイプの手続きは、特許保持者と特許請願者の両者にとって好まれもするし、好まれなかったりします。全体的には、特許の妥当性が問題にされる場合、争う会社の経済的状況を水平にしなければならない。公平に見て、重要な制約と将来的な問題があると考えても、現在の再審理制度は訴訟手続きに代わるべきものと考えられます。特許侵害で訴えられた立場の人、あるいは企業が、どのような戦略によって、コスト的にも時間的にも効率的な方法で訴訟を免れているかを、専門的な立場から解説します。

このプログラムでは、グリーン技術を例にとり、米国で特許訴訟を回避するための対策を事例を通して提供し、訴訟に代わる効率的かつ効果的な手段について解説します。

[原文] Program Description

Introduction of environmental ("green" technology) into the US market presents a risk that the product or process infringes a patent held by another party. The consequences of such infringement can be severe. In the best case, a license can be obtained for a minimal cost. Otherwise, a steep royalty or court judgment may be the result. The worst case scenario occurs when the infringed patent is held by a fierce competitor who may use the alleged infringement as leverage to harm the product owner through litigation, injunction, and/or through media attacks. The alleged infringer has the option to obtain a license, to settle under some agreement, to litigate to reach a judgment, and/or to redesign the product so it does not infringe (often with significant time lost and cost added). In all these cases, significant costs are incurred for legal representation as well as disruptions to product roadmap execution and challenges to customer loyalty.

One generally accepted way to handle this concern is to manage and control risk through product Freedom To Operate (FTO) review, also called product clearance review. This review ensures that the product design is 'cleared' from infringement already on the design stage, or at least before an infringement is asserted against the product. FTO screening has for many years been a relatively costly process. These costs have limited most organizations' ability to achieve and maintain true freedom to operate for all products.

An innovative and proprietary software system has been developed that allows for a more timely, accurate and cost-effective FTO analysis across all technology areas. The FTO presentation will discuss the need for effective FTO clearance reviews, and will illustrate how the software system is currently being used to help companies avoid being sued when commercializing products in the US. A focused emphasis on environmental technologies will be provided, including lithium ion batteries, wind energy and electric vehicles.

Attendees will learn how measures can be taken to effectively enter the US market with environmental ("green") technologies and products, while avoiding the costly and time consuming patent litigation in the US. 

14:30-17:00 無料特許訴訟個別相談会 (希望者のみ)

米国 Schwegman, Lundberg & Woessner社の専門家が個別にご対応いたします。


講師の経歴 / Speaker Biographies

Albin J. Nelson氏: 米国の登録されている特許弁理士、有機化学博士、SLW社株主。化学、バイオ、薬学の特許法が専門。特許訴訟、再審理、再発行、特許ドラフティング、起訴において豊富な経験を有する。ジェネリック薬、バイオの特許法に詳しい。

Dr. Nelson is a registered U.S. patent attorney, holds a doctorate degree in organic chemistry, and is a Shareholder at the patent law firm of Schwegman, Lundberg & Woessner, P.A. Dr. Nelson has expertise in chemical, biological and pharmaceutical areas of patent law. Dr. Nelson has worked in the areas of patent litigation, reexaminations, reissues, as well as patent drafting and prosecution. Dr. Nelson also has a specialized proficiency in the generic pharmaceutical and biological areas of patent law.

Gary J. Speier氏: 米国の登録弁理士、有機化学博士、SLW社株主。化学、バイオ、薬学の特許法が専門。化学、薬学、環境技術分野の特許法が専門。特許訴訟、再審理、再発行、特許ドラフティング、起訴において豊富な経験を有する。ジェネリック薬の分野に詳しい。

Mr. Speier is a registered U.S. patent attorney, holds a masters degree in organic chemistry, and is a Shareholder at the patent law firm of Schwegman, Lundberg & Woessner, P.A. Mr. Speier has expertise in chemical, pharmaceutical and environmental ("green tech") technology areas of patent law. Mr. Speier has worked in the areas of reexaminations, reissues, as well as patent drafting and prosecution. Mr. Speier also has a specialized proficiency in the generic pharmaceutical area of patent law.


米国特許・知財セミナーメインページへ


お問い合わせは、株式会社データリソースまでお気軽にどうぞ。

〒107-0052 東京都港区赤坂4-5-6-701
電話: 03-3582-2531 FAX: 03-3582-2861 Eメール: info@dri.co.jp
http://www.dri.co.jp


      


<< HOME  <<< BACK  ▲TOP
COPYRIGHT(C) 2010 DATA RESOURCES, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.