世界各国のリアルタイムなデータ・インテリジェンスで皆様をお手伝い

2022年版 製薬企業のデジタルヘルス戦略


レポート概要 ポイント 国内を中心に、デジタルヘルスに取組む内資・外資製薬企業の動向と各社の今後の戦略・方向性を調査 製薬企業各社の... もっと見る

 

 

出版社 出版年月 冊子体価格 電子版価格 ページ数 言語
シード・プランニング
2022年1月31日 ¥198,000 (税込)
ライセンス・価格情報・注文方法はこちら
¥198,000 (税込)
PDF(CD-ROM or ダウンロード)
ライセンス・価格情報・注文方法はこちら
203 日本語

※税別価格:冊子体・電子版ともに180,000円 /セット(冊子体+電子版)210,000円 /PDFコーポレート版450,000円。 ※※電子版はCD-ROMかダウンロード、いずれかをお選び頂けます。


 

サマリー

レポート概要

ポイント

  • 国内を中心に、デジタルヘルスに取組む内資・外資製薬企業の動向と各社の今後の戦略・方向性を調査
  • 製薬企業各社のデジタルヘルス事例197件を「創薬・研究」、「臨床開発・試験」、「診断支援」、「治療・服薬支援」、「営業・販売支援」、「副作用マネジメント・アウトカム」、「予防・健康」、に分類し、各領域のトレンドを取りまとめ
  • 参考情報として、近年の国内でのデジタルヘルスの動向を合わせて取りまとめ

 

新型コロナウイルス感染症流行により、非接触の推奨などニュー・ノーマルな社会様式・生活様式が浸透しつつあるなか、半導体や通信技術の発展等と相まってDX化が加速しています。

政府の健康・医療戦略においても、医薬品、医療機器、再生医療等製品、ヘルスケア分野のベンチャー企業支援強化による新産業創出や、「データヘルス集中改革」、「次世代医療基盤法」の推進によるデータ利活用基盤の構築が加速するなど、DX化の基盤づくりが進められています。

このような中、製薬企業各社は既存事業のデジタル化や、デジタル技術を活用した新たなモダリティ開発への取組みを加速しています。近年注目されるデジタル薬(DTx)領域では、2019年に塩野義製薬が米国Akili社とライセンス契約を締結し、小児の注意欠陥/多動性障害(ADHD)を対象に日本と台湾の独占的開発・販売権の獲得を発表したほか、アステラス製薬が米国Welldoc社と提携し、日本とアジアの一部地域で糖尿病を対象としたDTxの共同開発を行うことを発表しています。

AI活用が進む創薬分野では、2020年に中外製薬がAIベンチャー企業FRONTEOとライセンス契約を締結し、同社の自然言語解析AIを用いた論文検索AIと創薬支援AIシステムを活用し、革新的新薬の創出を推進するほか、2021年には田辺三菱製薬が従来の薬物スクリーニング技術研究の課題に対応するため、新たにAIベンチャー企業HACARUSのスパースモデリングAI技術を活用して、薬物スクリーニングAI技術の構築を推進するなど、デジタルヘルスの活用は製薬企業の活動の中で特定の疾患領域やモダリティに囚われず広く普及しつつあります。

本調査は、製薬企業各社のデジタルヘルス事例218件を取りまとめて分析した「製薬企業のデジタルヘルス戦略」(2019年1月発刊)の更新版として、2019年~2021年の製薬企業各社の取組みを新たに収集し、変遷と最新動向を取り纏めるとともに、製薬市場におけるデジタルヘルスの方向性を展望することを目的として調査しました。

 


 

調査対象・調査方法

◇調査対象:
 ・ 国内大手・中堅製薬企業、外資系企業など国内を中心にデジタルヘルスに取組む製薬企業
 ・ デジタルヘルスに取り組むサービス事業者・製薬企業のデジタルヘルスを支援する事業者

◇調査方法:
 ・ ヒアリング調査、文献調査、オープンデータ収集、既存情報整理

 



ページTOPに戻る


目次

はじめに

調査概要

第1章 調査結果の要約
 1.製薬企業の取組みの連携・提携先団体・法人
 2.傷病分類別のデジタルヘルス事例
 3.分野別のデジタルヘルス事例
 4.ヒアリング企業の動向
 5.国内大手製薬企業の動向
 6.内資系製薬企業の動向
 7.外資系製薬企業(日本法人)の動向

第2章 分野別デジタルヘルス事例
 1.創薬・研究
 2.臨床開発・試験
 3.診断支援
 4.治療・服薬支援
 5.副作用マネジメント・アウトカム
 6.予防・健康
 7.営業・販売支援
 8.事業検討・人材育成

第3章 製薬企業の動向(ヒアリング製薬企業5社)
 1.アステラス製薬株式会社
 2.サワイグループホールディングス株式会社
 3.東和薬品株式会社
 4.国内大手製薬企業A社
 5.国内大手製薬企業B社

第4章 製薬企業の動向(国内大手製薬企業11社)
 1.武田薬品工業株式会社
 2.大塚ホールディングス株式会社(大塚製薬株式会社)
 3.アステラス製薬株式会社
 4.第一三共株式会社
 5.中外製薬株式会社 ※外資系企業となるが調査項目は国内大手企業と同様
 6.大日本住友製薬株式会社
 7.エーザイ株式会社
 8.田辺三菱製薬株式会社
 9.協和キリン株式会社
 10.小野薬品工業株式会社
 11.塩野義製薬株式会社

第5章 製薬企業の動向(内資系・外資系製薬企業)
 1.サワイグループホールディングス株式会社 ※沢井製薬株式会社
 2.参天製薬株式会社
 3.帝人ファーマ株式会社
 4.東和薬品株式会社
 5.その他内資系・外資系製薬企業

第6章 国内デジタルヘルスの動向
 1.デジタルヘルスに関連する行政動向
 2.プログラム医療機器(治療用アプリ、SaMD)
 3.Digital Therapeuticsの事例
 4.サスメド株式会社
 5.株式会社Olive Union

 

 

ページTOPに戻る

ご注文は、お電話またはWEBから承ります。お見積もりの作成もお気軽にご相談ください。

webからのご注文・お問合せはこちらのフォームから承ります

本レポートと同分野の最新刊レポート

  • 本レポートと同分野の最新刊レポートはありません。

本レポートと同じKEY WORD(デジタルヘルス)の最新刊レポート

  • 本レポートと同じKEY WORDの最新刊レポートはありません。

よくあるご質問


シード・プランニング社はどのような調査会社ですか?


シード・プランニングは、情報通信から放送、医療など、幅広い分野のIT市場に関する調査レポートを出版する日本の調査会社です。 もっと見る


調査レポートの納品までの日数はどの程度ですか?


在庫のあるものは速納となりますが、平均的には 3-4日と見て下さい。
但し、一部の調査レポートでは、発注を受けた段階で内容更新をして納品をする場合もあります。
発注をする前のお問合せをお願いします。


注文の手続きはどのようになっていますか?


1)お客様からの御問い合わせをいただきます。
2)見積書やサンプルの提示をいたします。
3)お客様指定、もしくは弊社の発注書をメール添付にて発送してください。
4)データリソース社からレポート発行元の調査会社へ納品手配します。
5) 調査会社からお客様へ納品されます。最近は、pdfにてのメール納品が大半です。


お支払方法の方法はどのようになっていますか?


納品と同時にデータリソース社よりお客様へ請求書(必要に応じて納品書も)を発送いたします。
お客様よりデータリソース社へ(通常は円払い)の御振り込みをお願いします。
請求書は、納品日の日付で発行しますので、翌月最終営業日までの当社指定口座への振込みをお願いします。振込み手数料は御社負担にてお願いします。
お客様の御支払い条件が60日以上の場合は御相談ください。
尚、初めてのお取引先や個人の場合、前払いをお願いすることもあります。ご了承のほど、お願いします。


データリソース社はどのような会社ですか?


当社は、世界各国の主要調査会社・レポート出版社と提携し、世界各国の市場調査レポートや技術動向レポートなどを日本国内の企業・公官庁及び教育研究機関に提供しております。
世界各国の「市場・技術・法規制などの」実情を調査・収集される時には、データリソース社にご相談ください。
お客様の御要望にあったデータや情報を抽出する為のレポート紹介や調査のアドバイスも致します。



詳細検索

このレポートへのお問合せ

03-3582-2531

電話お問合せもお気軽に

 

2024/06/28 10:26

162.07 円

173.83 円

207.48 円

ページTOPに戻る